海岸保全
日本の海岸線の総延長は約35,000㎞で、そのうち北海道の延長は約4,400㎞となっており、海で囲まれた北海道は、津波、高潮、波浪等による海岸の侵食被害の影響を受けやすい状況にあります。
また、北海道の海岸線付近には農地が隣接しており、農地やそこで展開される農業生産活動を守る区域(海岸保全区域)では、海岸の侵食被害から農地を保全する整備が各地で展開されています。
私たちは、農地海岸事業を通じて、農地海岸の深線測量や海象調査(流況調査、底質調査)、解析業務(侵食量解析、漂砂解析、波浪解析)、基本計画、実施設計、費用対効果分析を行い北海道の農地海岸を保全するための技術支援をしています。
業務内容
- 農地海岸の深浅測量や海象調査(流況調査、底質調査)
- 農地海岸の解析業務(侵食量解析、漂砂解析、波浪解析)
- 農地海岸の基本計画(整備計画・整備方針の立案)
- 農地海岸の実施設計(護岸工、消波堤、離岸堤等)
- 農地海岸の費用対効果分析
|
主要実績
平成26年度 海岸保全事業 | 北里地区 | 護岸工、消波工実施設計、基本設計業務 | 留萌振興局 |
平成27年度 海岸保全事業 | 北里地区 | 深浅測量、水深測量、流況調査、底質調査、漂砂解析業務 | 留萌振興局 |
平成28年度 海岸保全事業 | 丸松地区 | 平面、路線測量、護岸工基本・実施設計、消波工実施設計業務 | 留萌振興局 |
平成29年度 海岸保全事業 | 北里外1地区 | 深浅測量、水深測量、基本設計解析業務 | 留萌振興局 |
平成30年度 海岸保全事業 | 丸松1外2地区 | 深浅測量、路線測量、用地測量、護岸工基本設計、護岸工・消波工実施設計 | 留萌振興局 |
平成31年度 海岸保全事業 | 伊達地区 | 費用対効果分析業務 | 胆振総合振興局 |
令和2年度 海岸保全事業 | 北里外2地区 | 深浅測量、仮設工修正設計業務 | 留萌振興局 |
令和3年度 海岸保全事業 | 登別第2地区 | 費用対効果分析(海岸)業務 | 胆振総合振興局 |