農業施設
北海道には、貯水池、頭首工やポンプ場等、約600箇所の点的な農業施設、用水路、排水路、営農用水等、約11,600㎞の線的な農業施設があります。また、農産物の輸送時間を短縮、荷痛みを軽減するため整備された農業用道路も各地にあります。
これらの農業施設は、安定的な食料生産に欠かせない施設であるとともに、水の循環を通じた環境保全の機能を有しており、これら施設を適切に維持・保全、並びに更新していくことは、北海道農業の重要な課題となっています。
私たちは、これら課題を解決するため、農業農村整備事業を通じて、北海道の自然環境との調和に配慮しつつ、水田かんがいや畑地かんがい等の用水路整備、湿害、湛水被害解消のための排水路整備、家畜用水、野菜洗浄、機械洗浄のための営農用水、農産物の輸送時間短縮や荷痛み防止のための道路整備等の構想、基本、実施設計を行うことで、作物の生産量増加や品質の向上、低コスト生産を可能とする農業施設整備を支援しています。
業務内容
- 用水施設(田・畑)の構想、基本、実施設計
- 排水施設の構想、基本、実施設計
- 営農飲雑用水施設の構想、基本、実施設計
- 道路施設の構想、基本、実施設計
![]() |
![]() |
主要実績
平成25年度 畑地帯(支援)事業 | 鹿追美蔓地区(畑地かんがい(畑)整備) | 実施設計業務 | 十勝総合振興局 |
平成25年度 農地防災事業 | 重内第2外1地区(用水路(田)整備) | 実施設計業務 | 渡島総合振興局 |
平成26年度 畑地帯(支援)事業 | 端野川向地区(排水路(畑)整備) | 実施設計、環境影響調査業務 | オホーツク総合振興局 |
平成27年度 畑地帯(支援)事業 | 桔梗高台地区(排水路(畑)整備) | 構想設計業務 | 渡島総合振興局 |
平成27年度 畑地帯(営農用水)事業 | 士幌地区(営農飲雑用水整備) | 実施設計業務 | 十勝総合振興局 |
平成28年度 経営体事業 | 浜益地区(用水路(田)整備) | 基本設計(パイプライン) | 石狩振興局 |
平成28年度 畑地帯(支援)事業 | 桔梗高台地区(排水路(畑)整備) | 実施設計業務 | 渡島総合振興局 |
平成28年度 経営体事業 | 新東裏西地区(用水路(田)整備) | 実施設計業務 | 石狩振興局 |
平成29年度 農地防災事業 | 幾千世地区(落差工、土留工整備) | 実施設計業務 | 日高振興局 |
平成29年度 経営体事業 | 浜益地区(用水路(田)整備) | 構想、実施設計業務 | 石狩振興局 |
平成29年度 畑地帯(営農用水)事業 | 厚沢部地区(営農飲雑用水整備) | 実施設計業務 | 檜山振興局 |
平成30年度 畑地帯(育成)事業 | 春日地区(畑地かんがい(畑)整備) | 実施設計 | 胆振総合振興局 |
平成30年度 経営体事業 | 青雲二期地区(水路橋、橋脚、橋台) | 機能診断 | 空知総合振興局 |
平成31年度 畑地帯(支援)事業 | 訓子府中央二期地区 | 畑地かんがい実施設計 | オホ-ツク総合振興局 |
平成31年度 畑地帯(営農用水)事業 | 第2陸別地区 | 営農飲雑用水施設実施設計 | 十勝総合振興局 |
令和2年度 畑地帯(営農用水)事業 | 更別地区 | 営農用水施設実施設計業務 | 十勝総合振興局 |
令和2年度 機構関連 | 稲見地区 | 排水路実施設計業務 | 檜山振興局 |
令和3年度 畑地帯事業 | 中央美和地区 | 畑地かんがい実施設計 | オホーツク総合振興局 |
令和3年度 経営体事業 | 浜益地区 | パイプライン実施設計業務 | 石狩振興局 |